仁科海之介と藤木清子

  • 2014.10.02 Thursday
  • 10:46
[原・記]
 
「三角点」は、それまであった投句欄「誌友俳句」を廃し、昭和11年1号よりはじまった。
選者は井上白文地、平畑静塔を中心に、瀬戸口鹿影、西東三鬼、石橋辰之助、仁智榮坊らがつとめていた。

この「三角点」へ仁科海之介と藤木清子も投句していた。
投句者は選者を指名することができ、海之介は白文地選に、清子ははじめ静塔選、途中から白文地選へ投句している。
藤木清子の人と作品については川名大氏や宇多喜代子氏の研究により、広く知られているところであるが、
仁科海之介について知っている人は多くはないと思われるので、すこし紹介する。
 
仁科海之介
1914(大正3)広島県世羅郡甲山町に生まれる
1934(昭和9)頃 神戸の製薬会社に勤務
1936(昭和11)京大俳句「三角点」に投句
1939(昭和14)「自由苑」作家に推薦
1940(昭和15)1月号 会員に推薦
1945(昭和20)兵役(数か月)、終戦
1953(昭和28)カネタシャツ(株)入社
1956(昭和31)東京に移住、「三角点」創刊
1965(昭和40)退職、「三角点」編集に専念
1981(昭和56)『井上白文地遺集』編集委員
1983(昭和58)『中村三山遺句集』編集
1997(平成7)没
 
なお1953年に創刊された「三角点」は、戦後、「京大俳句」関係者の同人誌として創刊されたものである。
 
作品をいくつか紹介する。

〈「三角点」より〉
病む蹠月にふくらむ蚊帳を撫し(仁科まつち)  昭11.10
渡り鳥僕は転つてゐる石だ  昭12.11
少女訪ひ腕無き兵につき当る  昭13.8
あをきあをき兒斑のあたり魚およぐ  昭13.11
しとゞ蛾の翔めぐれり身の周囲(まはり)  昭14.1
 
〈「自由苑」より〉
日だまりに詳しく眺め新鋳貨  昭14.3
冠の上特急が過ぐる過ぐる  昭14.6
緑蔭にキラリキラリと鱗剥ぐ  昭14.7
徒食して己にそそぐ涙をもてる  昭14.12
 
〈戦後『三角点』より〉
人なき杜瑞々しきは岩の窪
雪降らす江戸紫の頭巾かな
叢の日本動けり鯉幟
時として冬木を登る空の色
 
仁科海之介と藤木清子のあいだには面識があり、海之介に「京大俳句」を読むようにすすめ、
投句のきっかけを作ったのは藤木清子であったらしい。
「俳句評論」に掲載された仁科海之介の文章より引用する。
 
「ホトトギス」の中から興って、水原秋桜子は山口誓子と共に新興俳句の緒を作った。やがて、その母体である「ホトトギス」にもその作風が影響を及ぼす迄に成長すると、新興俳壇は、また二分された。更に若い世代を集めた無季俳句の勃興と激烈な論争がそれである。
私が井上白文地師の門を叩いたのは、丁度この無季俳句旋風のさ中であった。
その前に、藤木清子という人がいる。
私は、奥吉備も果ての山中で退屈していた。藤木さんは水南女の旧名のままで、そこから、さ程遠くない海に取り囲まれた町に住んでいた。まだ総てが優雅な時代である。山国の若者達は退屈しのぎに、その海賊の栄えた町へ吟行した。藤木さんに会った。俳句をやるからには「京大俳句」を読むように示唆された。私は新興俳句も「ホトトギス」も知らなかった。
その後私は、再度その町へ訪れた。
藤木さんは、「何故、白文地門を選んだか」、半ば詰じるように尋ねた。「投句して見たら、白文地欄に載っていたのでそのまま続けている」と率直に答えた。藤木さんは笑った。私より十も年上であったろうか。その人の姿のように少し太めの声を出して笑った。
平畑静塔氏に傾倒しているのを知った。
(仁科海之介「回想の断片」 「俳句評論」昭和44年7月)

 
清子の句が最後に静塔選欄に掲載されたのが昭和11年9月号(昭和12年6月号より白文地選)、
海之介が「三角点」白文地選に掲載されたのが同年10月号なので、昭和11、12年のエピソードであろう。
「なぜ白文地門を選んだか」となじるように尋ね、平畑静塔に傾倒していたようだという文章が興味深い。
宇多喜代子編著『ひとときの光芒―藤木清子全句集』を見ると、
清子の「京大俳句」への投句は昭和13年8月号が最後で、以後は「旗艦」を中心に作品を発表している。
「京大俳句」を離れた理由はわからないが、俳句をやるなら「京大俳句」を読むようにと薦めたり、
指導者や投句先をその都度選び直していることから、
試行錯誤を繰り返していた新興俳句の中で、自らのめざす俳句がずいぶんよくわかっていた人だと思われる。
「京大俳句」の中心にいた会員だけでなく、その作品や俳論に刺激をうけた周辺の俳人たちの姿もとても興味深い。


 
 
 
 

 

第72回「京大俳句」を読む会

  • 2014.10.02 Thursday
  • 06:50
次回例会を以下のとおり行います。

日時:2014年10月2日(土)13時30分〜17時
会場:芦屋市民センター 101号

1「京大俳句」第6巻6号(昭和13年6月号)つづき

「自由苑」 (担当:綿原)
「三都座談会」 (堀本)          
  戦争俳句〔東京〕           
  俳壇現状〔京都〕           
  新人作家〔大阪〕  
「特別作品」募集   
「貞永勝君追悼」……諸家 (担当:綿原)  
「三角点」  
「編集後記」                       

2「京大俳句」第6巻7号(昭和13年7月号)

〈目次〉

「会員集」
「新興俳句は田園をも風靡し得るか」
……島田青峰、日野草城、吉岡禅寺洞、藤田初巳、横山白虹、平畑静塔
「俳句に於ける文節形態」
「サロン夏」
  ビール……石橋辰之助
  絵画(誓子の二句)……高屋窓秋
  果物と俳句……柴田水鵶
「自由苑」
「三角点」
「編集後記」







 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM